趙の邯鄲の都に住む紀昌といふ男が、天下第一の弓の名人にならうと志を立てた。己の師と頼むべき人物を物色するに、當今弓矢をとつては、名手・飛衞に及ぶ者があらうとは思はれぬ。百歩を隔てて柳葉を射るに百發百中するといふ達人ださうである。紀昌は遙々飛衞をたづねて其の門に入つた。
飛衞は新入の門人に、先づ瞬きせざることを學べと命じた。紀昌は家に歸り、妻の機織臺の下に潛り込んで、其處に仰向けにひつくり返つた。眼とすれすれに機躡が忙しく上下往來するのをじつと瞬かずに見詰めてゐようといふ工夫である。理由を知らない妻は大に驚いた。第一、妙な姿勢を妙な角度から良人に覗かれては困るといふ。厭がる妻を紀昌は叱りつけて、無理に機を織り續けさせた。來る日も來る日も彼はこの可笑しな恰好で、瞬きせざる修練を重ねる。二年の後には、遽だしく往返する牽挺が睫毛を掠めても、絶えて瞬くことがなくなつた。彼は漸く機の下から匍出す。最早、鋭利な錐の先を以て瞼を突かれても、まばたきをせぬ迄になつてゐた。不意に火の粉が目に飛入らうとも、目の前に突然灰神樂が立たうとも、彼は決して目をパチつかせない。彼の瞼は最早それを閉ぢるべき筋肉の使用法を忘れ果て、夜、熟睡してゐる時でも、紀昌の目はクワッと大きく見開かれた儘である。竟に、彼の目の睫毛と睫毛との間に小さな一匹の蜘蛛が巣をかけるに及んで、彼は漸く自信を得て、師の飛衞に之を告げた。
それを聞いて飛衞がいふ。瞬かざるのみでは未だ射を授けるに足りぬ。次には、視ることを學べ。視ることに熟して、さて、小を視ること大の如く、微を見ること著の如くなつたならば、來つて我に告げるがよいと。
紀昌は再び家に戻り、肌着の縫目から虱を一匹探し出して、之を己が髮の毛を以て繋いだ。さうして、それを南向きの窓に懸け、終日睨み暮らすことにした。毎日々々彼は窓にぶら下つた虱を見詰める。初め、勿論それは一匹の虱に過ぎない。二三日たつても、依然として虱である。所が、十日餘り過ぎると、氣のせゐか、どうやらそれがほんの少しながら大きく見えて來たやうに思はれる。三月目の終りには、明らかに蠶ほどの大きさに見えて來た。虱を吊るした窓の外の風物は、次第に移り變る。熙々として照つてゐた春の陽は何時か烈しい夏の光に變り、澄んだ秋空を高く雁が渡つて行つたかと思ふと、はや、寒々とした灰色の空から霙が落ちかかる。紀昌は根氣よく、毛髮の先にぶら下つた有吻類・催痒性の小節足動物を見續けた。その虱も何十匹となく取換へられて行く中に、早くも三年の月日が流れた。或日ふと氣が付くと、窓の虱が馬の樣な大きさに見えてゐた。占めたと、紀昌は膝を打ち、表へ出る。彼は我が目を疑つた。人は高塔であつた。馬は山であつた。豚は丘の如く、※(「奚+隹」、第3水準1-93-66)は城樓と見える。雀躍して家にとつて返した紀昌は、再び窓際の虱に立向ひ、燕角の弧に朔蓬の※(「竹かんむり/幹」、第3水準1-89-75)をつがへて之を射れば、矢は見事に虱の心の臟を貫いて、しかも虱を繋いだ毛さへ斷れぬ。
紀昌は早速師の許に赴いて之を報ずる。飛衞は高蹈して胸を打ち、初めて「出かしたぞ」と褒めた。さうして、直ちに射術の奧儀秘傳を剩す所なく紀昌に授け始めた。
目の基礎訓練に五年もかけた甲斐があつて紀昌の腕前の上達は、驚く程速い。
奧儀傳授が始つてから十日の後、試みに紀昌が百歩を隔てて柳葉を射るに、既に百發百中である。二十日の後、一杯に水を湛へた盃を右肱の上に載せて剛弓を引くに、狙ひに狂ひの無いのは固より、杯中の水も微動だにしない。一月の後、百本の矢を以て速射を試みた所、第一矢が的に中れば、續いて飛來つた第二の矢は誤たず第一矢の括に中つて突き刺さり、更に間髮を入れず第三矢の鏃が第二矢の括にガッシと喰ひ込む。矢矢相屬し、發發相及んで、後矢の鏃は必ず前矢の括に喰入るが故に、絶えて地に墜ちることがない。瞬く中に、百本の矢は一本の如くに相連り、的から一直線に續いた其の最後の括は猶弦を銜むが如くに見える。傍で見てゐた師の飛衞も思はず「善し!」と言つた。
二月の後、偶※(二の字点、1-2-22)家に歸つて妻といさかひをした紀昌が之を威さうとして烏號の弓に※(「棊」の「木」に代えて「糸」、第3水準1-90-9)衞の矢をつがへきりりと引絞つて妻の目を射た。矢は妻の睫毛三本を射切つて彼方に飛び去つたが、射られた本人は一向に氣づかず、まばたきもしないで亭主を罵り續けた。蓋し、彼の至藝による矢の速度と狙ひの精妙さとは、實に此の域に迄達してゐたのである。